
サイトのデザイン上、縦長の画像はあまり使えずに勿体ないので、別にコーナーを作ってみました。東京スカイツリーの写真たちです。画素数の少ない私のデジカメだと端がぼやけちゃってますが、ツリー本体はそれなりに撮れてます。(天気の悪い日だったのが残念…。)
![[おまけ]スカイツリーの撮影ポイント アルカキット屋上から](http://img.bettercolors.com/img/omake/skytree1.jpg)
さて春にオープンした東京スカイツリーですが、ニュースで見るあのお姿を期待して、いざ観光などで出かけて真下から見ると、ごつくてアミアミでなんか違う…、なんてことに。頑張って真下から撮ってみたのがこれ。近すぎると全部が撮影できないんだな、当たり前だけど。おまけに首が痛くなること必至。
![[おまけ]スカイツリーの撮影ポイント 真下から](http://img.bettercolors.com/img/omake/skytree3.jpg)
なので見に行く方で、撮影したい方、時間の余裕のある方は、隣駅くらいが綺麗に見えます。遠近差を利用して並んで写真も撮れたりします。観光地で言うと浅草寺からも場所によってはばっちり見えるので、お寺とスカイツリーという異雰囲気の構図も撮れます。
![[おまけ]スカイツリーの撮影ポイント 浅草寺から](http://img.bettercolors.com/img/omake/skytree4.jpg)
で、最初の写真みたいに、どーんと撮影するならば、おすすめポイントは錦糸町。スカイツリーのある押上駅の隣駅になります。そして撮影したのは駅からすぐの「アルカキット錦糸町」というショッピングビルの屋上です。勿論、無料で入れます。写真を撮った時は実はまだスカイツリーのオープン前で、穴場の穴場で人もいなかったのですが、今はアルカキットでも「屋上からスカイツリーが見えます」広告みたいなのを出して宣伝してたから、もしかしたら人が増えてるかもしれない。
ただ唯一の(と言いつつふたつ書く)のデメリットは、転落防止のガラスが貼ってあること。なので写真もガラス越しです。人がいない時期だったのでガラスにへばりついて撮りました。天気によっては反射しちゃうかもしれません。
それと天気や営業時間の限られた時しか昇れない。強風や雨の日は多分閉まってたはず。そして時間は10時~19時だっけ。確か屋上階(11階)の写真屋さんの営業時間と同じで、階下のフロアより先に閉まります。夜のライトアップが見られれば綺麗なんだけど、その時間は多分閉まってます…。
![[おまけ]スカイツリーの撮影ポイント アルカキット屋上から](http://img.bettercolors.com/img/omake/skytree2.jpg)
まあ錦糸町の北口の辺りからはほぼ真正面に全景が拝めますので、ビルの階段や道路の脇とか、撮影ポイントはあちらこちらにあり。実際、道ばたでスマホやカメラを片手に撮っている人もちらほらいました。横長写真の真ん中辺りに道路がうっすら写ってますが、錦糸町からの距離は一本道をひたすら歩いて徒歩20分くらい。歩かずとも電車もあるし100円バスも出てました。