蚊に好かれる色 虫の中で一番、人間に嫌われているのは、蚊とゴ○ブリのどちらでしょうか。その他にも虫と言ったらハエとかハチとか毛虫とかいろいろいますが、出てくる場所が限られているせいか、それほど神経質に嫌いと言っている人はあまり見かけませ… 続きを読む
チョコミントはどうして青緑色? 「日本のチョコミントアイスは青緑色とか蛍光色で気持ち悪い。海外のみたいに白ければいいのに」 アイスの中ではチョコミントが一番好きな私ですが、良さを友達に訴えていたところ、そんな風に言われてしまいました。その友達は、チョコ… 続きを読む
節電に効く色 色で体感温度を左右する 色は人が受け取る温度も左右します。青系は寒色と呼ばれるように冷たく見える色、赤系は暖色と呼ばれるように暖かさを感じさせる色ですが、実際に壁やカーテンを暖色・寒色にした実験では、色を変えることで体感温度は数度も変わったそう… 続きを読む
「赤い」怪談と都市伝説 「紫の鏡」の話でちらっと触れましたが、怪談や怖い都市伝説では赤が使われる物語が多いようです。 具体的にはトイレの怪談の「赤いちゃんちゃんこ」「赤い紙青い紙」や「赤マント」などがぱっと思いつきます。青や黄色が対比として出て… 続きを読む
都市伝説「紫の鏡」 (20歳未満の方は見ない方がいいかもしれません?) 「紫の鏡」は都市伝説の一種です。どんなものかというと「紫の鏡という言葉を20才になるまで覚えていると不幸になる・結婚できない・鏡の向こうに連れて行かれて死んでしまう」な… 続きを読む
色と音 音の聞こえかたや質を音色というように、音は色のイメージも連想させます。 色と音の感覚については「色彩とパーソナリティ(著)松岡武」でも、俳句の例など文壇の隠喩で色が音に使われた例などがいくつか載っていました。それ以外にも… 続きを読む
色は人を操れるのか?2 他者の受け取るイメージ 前回:色はどの程度、人を操れるのか?1 セルフイメージ 前回は色を身に着けてセルフイメージを印象付ける場合でしたが、今回はそれを見た相手の印象です。色を見せられて、どう色を判断するか。 色を見た相手側が受ける色の印象は… 続きを読む